カテゴリー
住宅塗装
住宅塗装の施工概要
住宅の塗装は、10~12年が寿命です。特に外壁は高温多湿な日本の気候や強い日差しによる紫外線などでもっとも痛みやすい箇所です。
塗装が痛むと塗装の持つ保護能力も低下して家の耐久性や寿命を縮めてしまいます。
出来るだけ早く塗り替えなどの対処をしてあげることで財産価値を保つことができます。
塗装が痛むと塗装の持つ保護能力も低下して家の耐久性や寿命を縮めてしまいます。
出来るだけ早く塗り替えなどの対処をしてあげることで財産価値を保つことができます。
施行仕様 |
ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、アクリルシリコン樹脂、 自然石調などの豊富なバリエーションから、 お客様のご要望に沿った塗料を使用し、プランを御提案します。 |
---|---|
工期 | 施工規模や下地劣化の状況に応じた処理を工期を決定します。 |
作業時間 |
8:00~17:00(冬) 8:00~18:00(夏) 雨天時、または降雪、霧時は作業を中止します。 温度・湿度管理も行い施工します。 |
工事箇所 |
外壁・屋根・軒・樋・破風・ウッドデッキ・車庫 室内壁・室内天井 その他ご希望の箇所 |
対象建物 | 戸建住宅 |
住宅塗装施工の流れ
1 近隣挨拶・打合せ
工事着工前に近隣住民への挨拶を行います。
2 足場架設
作業用の足場組立を行います。
立地条件、建物の構造を見て、架設材を選定し、安全第一に架設を行います。
立地条件、建物の構造を見て、架設材を選定し、安全第一に架設を行います。
3 高圧水洗浄(屋根・壁面)
高圧洗浄機を用い、汚染された屋根・壁を洗浄します。
また、外構、土間も汚れやすいところですので、入念に洗い流します。
また、外構、土間も汚れやすいところですので、入念に洗い流します。
4 下地処理(シーリング処理等)
壁面に仕上げ材の傷んでいるところや、クラック部からは雨漏り等の可能性が高く、シール材での防水は必ず必要な工程です。
5 養生(飛散汚染防止)
塗装を行うにあたって、塗装を必要としないところ、または、塗り分けるところ(サッシ・手摺等)を保護するために、専用ビニールで被い、塗料の飛散による汚れを防止します。
6 下塗り(プライマー)
旧仕上げ面の劣化表面に新しく塗料を密着させるための工程です。
下地面の補強にもなりますのでしっかり塗り込みます。
下地面の補強にもなりますのでしっかり塗り込みます。
7 中塗り(専用指定中塗り)
下塗り→中塗り→上塗りの順序で塗装しますが、中塗りの役目は上塗りの耐久性を高める役目や、仕上材の吸込みムラ、色ムラを防ぐための塗装ですので、十分に注意し塗装します。
8 上塗り(専用指定上塗り)
仕上げ塗装です。
美観を考え、お客様の要望に応じた仕上げになるように塗装します。
美観を考え、お客様の要望に応じた仕上げになるように塗装します。
9 養生外し・清掃
非塗装面の養生を外し、片付け美装清掃を行います。
10 検査
お施主様の立会いのもと、ご要望通りの施工が出来ているか、確認をしていただきます。
また、他にご指示があれば直ぐ対応いたします。
また、他にご指示があれば直ぐ対応いたします。
11 足場解体・後片付け
検査完了後、足場の解体・片付けを行います。
仕上面を傷めない様十分注意しながら行います。
又、解体後の建物下廻りはきれいに清掃します。
仕上面を傷めない様十分注意しながら行います。
又、解体後の建物下廻りはきれいに清掃します。
12 引渡し
お客様納得の上でのお引渡しを行います。
住宅塗装の施工事例
![]() |
![]() |
![]() |